その内容を2回に渡ってブログでご紹介しましたが(「MONOKAKI・A6サイズで自作手帳」「MONOKAKI・A6サイズで自作手帳 -その後.1-」)ありがたいことに、本ブログでは一番アクセスの多い記事となっております。
先月からまたアクセス数が増えており、年末に近づいて手帳へのご興味の高まりから、これらの記事をご覧頂いているのではないでしょうか。
私もそろそろ来年用の手帳を準備すべく、いろいろと考えてみましたが、少し形を変えてまたMONOKAKIで自作することにしました。
早速2016年用を自作しました |
今年のA6サイズも使い勝手は良かったのですが、来年はさらに携帯性を重視し一回り小さなMONOKAKIポケットサイズ「N11」にします。
ただ、いろいろ探してみてもこのノートに合うノートカバーが見つかりません。(ポケットサイズを作った際にそれは承知していたのですが。。)
それならばと、外装も自作してしまうことに決めました。(ノートのままでも良かったのですが「手帳らしさ」を付加するため今回は敢えて自作に踏み切りました)
願望としては本革の手帳です。
しかしレザークラフトの経験もない私が、いきなりポケットサイズ用ノートカバーを作るというのはハードルが高い気がします。そこで、革をMONOKAKIの表紙に貼り、本革表紙の手帳を作ることにしました。
接着剤は今回、Gクリヤーという ものにしてみました |
薄手のハギレの革であれば、何枚も入ったセットが300円程度で売られています。
革の他に、革を切るための革包丁の代わりとなる「オルファ 別たち」、接着剤の「ボンド Gクリヤー」だけは購入しましたが、全部合わせても1,000円でお釣りが来ました。(ノート代は別です)
厚紙を使って型紙を作り、その型紙の形に革を切ります。
あとは手持ちのヘラでボンドを薄く伸ばしながら塗り、やや乾いてから表紙に貼り付けるだけです。
直線だけでしたが、切るのは 少し緊張しました |
これが手法として合っているのかは 分かりませんが、内側へのヘリ返し の癖をつけるためクリップ止め |
実際には自分なりに工夫した点やうまくいかなかったところ等ありましたが、長くなりますのでここでは省かせて頂きます。ともかく、何とか形になりました。
いかにも「手帳」という感じには なりました |
やや遠めからみると、高級本革手帳にも似た雰囲気が出て満足のいく出来なのですが、細かい部分をよく見ると突っ込みどころがいくつもあります。その辺は自己満足のフィルターを通し、あまり見ないことにして使っていきたいと思います。
中身については基本的に今年用のものに準じていますが、ポケットサイズには7mm方眼タイプがありますので、今回は線を引く目安となる下敷きを使わず、方眼罫を頼りにフリーハンドで書いていきました。
フリーハンドなので線がヨロヨロして いますが、それも味だと思っています |
前回失敗と感じた土日祝日の色分けは改善し、土曜はパイロットのブルー、日曜祝日はシェーファーのレッドを使って見やすくしています。
手持ちのインクで済ませました |
構成も今年用と同様に、マンスリーのスケジュール欄、ToDo管理用ページ、フリーのメモ(ノート)ページとしています。
ToDo管理用ページ |
今年の手帳はノート部分を大事にし過ぎ、かなり余ってしまいました。来年はこの残りのページを引き続きノートとして併用して使っていきたいと思います。
見た目の部分で、前回ライオン事務器のナンバリングマシンで打った数字も気に入っているため「月」の表示用に今回も採用です。
記入に使う筆記具も、今年と同じく便利なラミーの4色ボールペンにしようと思います。(リフィルは三菱鉛筆のジェットストリームに入れ替えています)
表紙が無地で少し味気ない気もするので、良いものが見つかれば「2016」と刻印(打刻)でもしたいな、と思っています。
2016年はこの組み合わせでいきたいと思います |
また今年も個人的な手帳のお話を長々と綴ってしまいました。
自分専用にカスタマイズすることは楽しく、さらにそれを使っていくのは満足感を得られることかも知れません。(今回のものに限って言えば、使い込んでいくうちに表紙の革の熟成も期待出来るかも知れません)
ただ、全て手書きで自作するのは割と大変な作業ですし、やはり皆様にお勧めするものではないと改めて感じました。
「物好きもいるものだ」くらいに、お読み頂ければ幸いです。
気が早いですが、来年は手帳カバーの自作(手縫い)にも挑戦してみようかと考えています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ http://www.asakusa-masuya.co.jp/